いわゆる古本屋です。ですが、隠れ家的に地下に存在しています。
蝶々の紙細工が貼られている壁一面の階段を降りていく必要があり、旅独特のアドベンチャー感があります。
“【メルボルンの古本屋】City Basement Books 地下に拡がる迷路に置かれた古書” の続きを読む
いわゆる古本屋です。ですが、隠れ家的に地下に存在しています。
蝶々の紙細工が貼られている壁一面の階段を降りていく必要があり、旅独特のアドベンチャー感があります。
“【メルボルンの古本屋】City Basement Books 地下に拡がる迷路に置かれた古書” の続きを読む
48回目の読書しない読書会は、ブックファースト新宿さんにて開催しました。
今回は女性の方が多く、しかも理系科目は苦手と話されている方たち。それが吸い寄せられるようにくじを引くと理工書コーナーに行くことになる人達が続出するという事態に。
The Book Grocerは、オーストラリアの主要都市に展開していて、お買い得な良い本を、フレンドリーなスタッフが届けている素敵な本屋です。 “【メルボルンの本屋】The Book Grocer 定期的に訪れたくなる本屋” の続きを読む
世界最大手のネット書店といえばamazonでしょう。
そんなamazonですが、アメリカ国内では実店舗を展開しています。今回、その一つであるワシントンD.C.にあるamazon booksを訪れました。(2019年6月28日)
リアル店舗はどの様になっていて、今後どのように進化していくのか?実際に訪れての感想を紹介します。 “【ワシントンD.C.の本屋】amazon booksを視察。その特徴とこれからの展開について考える” の続きを読む
5年間、読書しない読書会をほぼ毎月開催した結果、参加者が購入した書籍の数が700冊を超えていました。購入本はブクログというサービスにまとめてきたので、改めて見返してみると色んな本の購入理由を聞いたもんだなと思います。
初参加の方による「普段全く行かないコーナーでのエピソード」やリピーターさんによる「本屋の違い」の話が興味深かった46回目。
そんな読書しない読書会参加者から頂いた感想をお伝えさせていただきます。 “【第46回】開催レポート@東京・三省堂書店 神保町本店” の続きを読む
45回目:読書しない読書会参加者から頂いた感想をお伝えさせていただきます。
「発見」という感想を多く頂いた45回目。
直感で本を選ぶ。たったこれだけで多くの発見があるものです。
ぜひ、「発見」に興味がある方は、レポートを参考にいつか参加いただけたら嬉しいです。 “【第45回】開催レポート@東京・ブックファースト新宿” の続きを読む
44回目:読書しない読書会参加者から頂いた感想をお伝えさせていただきます。 “【第44回】開催レポート@三省堂書店 神保町本店” の続きを読む